113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

全ての県民のため、県民本位地域社会実現目的として、デジタル技術の特質を活用し、県民目線で抜本的にあらゆる仕組みを再設計し、課題解決価値創造によりサービス向上、多様なライフスタイルを支援しますとのお話もありました。  DX推進に加えて、コロナ禍に伴って加速したデジタル化により、企業は大きな変革を迫られています。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

そこでお伺いしますが,先日,永平寺町が災害対応力の強化と脱炭素社会実現に向け,防災拠点避難所太陽光発電など再生可能エネルギー発電設備の導入を検討する考えを示しました。私は,ゼロカーボンシティを目指す本市においても大変有効な施策と考えますが,本市見解をお伺いします。 災害時の停電時の対応について関連があるのでお伺いします。 

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

次に、環境と調和した未来産業都市創造でございますが、脱炭素社会に向けた新たな取組として、脱炭素社会実現事業に1,230万9,000円、環境教育事業に1,464万6,000円、コウノトリが舞う里づくり事業に1,064万2,000円を計上し、都市構造形成として、都市計画一般事務費に1,868万4,000円、越前たけふ駅周辺整備推進事業に5,249万円、企業誘致事業に5億4,870万円などを計上いたしました

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

そこで、本年9月議会一般質問におきまして、地域共生社会実現に対する市長見解で、制度福祉分野ごと縦割り支え手、そして受け手という関係を超えて地域住民地域の多様な主体が我が事として参画し、人と人、人と資源世代分野を超えて丸ごとつながることで、住民一人一人の暮らしと生きがい地域をともに創っていくことであるとの御答弁をされておられました。

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

これはかなり大変な、脱炭素社会実現のために動かなくてはいけないことです。市民事業者の理解も協力も必要です。市だけで済むことではありません。それを指導する行政は、まず職員自らが脱炭素社会について理解する必要があります。 そこで、早急に職員研修を提言します。 これも昨年の6月議会で前市長も前向きな姿勢を示されましたが、まだ研修を行った気配がありません。

越前市議会 2021-09-03 09月07日-04号

いずれにせよ、地球上の限りある資源をできるだけ長く繰り返し使う、そういったことが持続可能なそういう社会実現につながってくるかと思います。 そこで、市の取組を基に解決策をもう少し掘り下げてみたいと思います。エコバッグについて今ほど述べましたので、省略いたします。 2つ目には、先ほど来話題として出しているペットボトル飲料の削減であります。 

越前市議会 2021-06-17 06月18日-04号

今回、このコロナウイルス拡大の中で、越前市の子供たちへの教育について、社会を支える働く世帯の働き方について、越前市の自治体間のテレワークシステムについて、その後に越前国土強靱化地域計画の中から大規模災害における避難について、外国人市民避難、安全について、避難中の感染症対策について、最後に2050年の脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギーについて、越前市の現状をお聞きいたします。 

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

デジタル化社会実現に向けてどのように取り組んでいくのか、順次お伺いをさせていただきます。 先月19日にデジタル改革関連法が公布されました。 国はデジタル社会形成に関する司令塔としてデジタル庁を設置し、強力にデジタル化を進めるとしております。 福井県におきましても、福井県のDX推進プログラム、いわゆるデジタルトランスフォーメーションを作成したと伺っております。 

福井市議会 2021-06-14 06月14日-02号

本市でも,この重層的支援体制整備事業地域共生社会実現の要と位置づけ,その実施に向けて昨年度から福祉保健部内にプロジェクトチームを設置して検討を行ってまいりました。その結果,まずは相談先の分からない案件や複雑化した課題にも対応できるよう,自立サポートセンターよりそいを拡充し,来年度から新たに福祉総合相談窓口として開設すべく準備を進めているところです。 

越前市議会 2021-03-02 03月03日-06号

地域共生社会実現では、高齢者領域で進められてきた地域包括ケアシステム深化させることを目指すものです。地域包括ケアシステム深化として捉えられる根拠は、地域包括ケアシステム介護保険の財源で実施されており、主として高齢者対象とした対応でありましたが、全ての地域住民にまで対象を拡大して実施していこうということが第1の深化です。

越前市議会 2020-09-07 09月08日-04号

また、地域では、町内福祉連絡会、第2層協議体地区福祉ネットワーク会議自治振興会など、幾つかの主体地域福祉を担う仕組みとなってございますけれども、本年度これらの活動がふくそうすることのないよう、改めて役割を明確化し、また市内部役割につきましても改めて整理、確認をいたしましたので、今後地域共生社会実現のため協調して取り組んでまいりたいと考えてございます。 ○議長(三田村輝士君) 桶谷耕一君。

敦賀市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 2020-06-17

国におきましては、平成28年度、厚労省に「我が事・丸ごと」地域共生社会実現本部が設置されました。そして、制度分野ごと縦割りや、支え手受け手という関係を超えて、地域住民地域の多様な主体が我が事として参画し、人と人、人と資源世代分野を超えて丸ごとつながることで住民一人一人が生きがいを持ち、地域を共につくる地域共生社会を実現するための取組が進められています。  

鯖江市議会 2019-12-09 令和 元年12月第422回定例会−12月09日-02号

そこで、真にジェンダー平等社会を実現するためには、これまで女性専業主婦ということで専業主婦モデルが主流の税制、社会保障家族政策の見直しが不可欠だと思われますが、本市における女性が輝くめがねのまちさばえ国連協働事業推進によるジェンダー平等社会実現整合性について、御所見を求めます。